記事内に広告が含まれる場合があります
eximoの全て|料金プランやメリット・デメリットを詳しく解説

eximo(エクシモ)は、ストレスなくスマホを使いたい人に向いているdocomoの料金プランです。
大きな特徴はギガ無制限プランがあること。
docomoの安定した回線をギガ(データ通信量)を気にせず使いたい方におすすめのプランです。
今回はそんなeximoの特徴を、docomo利用歴18年以上で実際にeximoを利用している私が実体験をベースに詳しく紹介していきます。
eximoとは?
eximo(エクシモ)とは、多様なニーズに応えられるdocomoの新料金プランです。
2023年7月1日にサービスがスタートしました。
データ通信量を無制限で使えるプランがあり、ギガを気にせずスマホを使うことができます。
eximoの料金プラン
まずはeximoの料金プランから見ていきましょう。
3つの項目に分けて紹介していきます。
基本料金
eximoは使用するデータ容量に応じて、3つの段階の基本料金が設定されています。
| データ量 | 月額基本料金(税込) | 割引適用後(※) | 
|---|---|---|
| 〜1GB | 4,565円 | 2,178円 | 
| 1GB〜3GB | 5,665円 | 3,278円 | 
| 3GB〜無制限 | 7,315円 | 4,928円 | 
(※)割引内容
- みんなドコモ割(3回線以上):1,100円(税込)割引
 - home 5G セット割/ドコモ光セット割:1,100円(税込)割引
 - dカードお支払い割:187円(税込)割引
 
→ 合計:2,387円(税込)割引
上記のようにいつくかの割引を適用することで、料金を安く抑えられます。
3GBまでの料金設定は、他のスマホ回線に比べて正直あまり安くはないので、ギガを無制限で使いたい方に向いているプランです。
そこまでギガを使わない方は、ahamoやirumoなどの格安プランを利用していきましょう。


オプション料金
eximoには以下のようなオプションが用意されています。
| オプション | 月額料金 | 通話料 | 
|---|---|---|
| 5分通話無料オプション | 880円 | 国内通話 5分以内:無料 5分超過分:30秒あたり22円  | 
| かけ放題オプション | 1,980円 | 国内通話かけ放題 | 
電話をよく使う方は必要に応じて付けておきましょう。
契約事務手数料
eximoを店頭で申し込む場合は、3,850円の事務手数料がかかります。
| 契約方法 | 契約事務手数料(税込) | 
|---|---|
| オンライン | 無料 | 
| 店頭 ドコモショップ  | 3,850円 | 
オンラインで申し込む場合は無料なので、費用を抑えたい場合はオンラインで手続きを行いましょう。
eximoのメリット
無制限プランでギガを気にせず使える
eximoの最大の特徴が、ギガ無制限プランがあること。
月にいくらギガ(データ通信量)を使っても、速度制限が起こらず、必要以上のお金もかかりません。
- 動画をよく見る
 - ゲームを長時間する
 - 仕事でスマホを酷使する
 
など、幅広い目的でストレスなく利用できます。
docomoの安定した電波を、ギガを気にせず使いたい方に向いています。
実店舗でもサポートを付けられる
eximoはオンラインでも店舗でもサポートを気軽に受けられます。
- スマホの申し込み
 - プランの相談
 - 故障時の対応
 
など、困ったことがあればいつでも気軽に相談が可能。
docomoにはeximo以外にも、ahamoやirumoといった料金プランがありますが、オンラインでの契約が基本となります。
そのため店頭で直接相談したい人にはあまり向いていません。
対してeximoは、オンライン・店頭問わずサポートを受けられるので、何かあったときでも安心です。
eximoポイ活プラン活用でさらにお得に
docomoで2024年8月から新たにスタートしたのがeximo ポイ活プラン。
eximoポイ活は、ポイントを駆使することでeximoの料金が最大で月額2,728円まで安くなります。
| プラン | 月額基本料金(税込) | 割引後料金 | 
|---|---|---|
| eximo | 7,315円 | 4,928円 (割引最大:2,387円)  | 
| eximoポイ活 | 10,615円 | 2,728円 (割引最大:2,387円+5,500ポイント)  | 
通常eximoの基本料金が月額7,315円(割引適用で4,928円)なので、かなりお得に使えます。
この金額は他のギガ無制限プランがあるスマホ回線と比べても、トップクラスで安いです。

eximoのデメリット
データ量3GBまでの料金がやや高め
eximoの基本料金は3段階ありますが、3GBまでの料金がやや高めです。
他のスマホ回線のプランと比べると以下の通りです。
| スマホ料金プラン (3GBの場合)  | 月額基本料金(税込) | 
|---|---|
| irumo | 2,167円 (割引適用後:880円)  | 
| LINEMO LINEMOベストプラン  | 990円 | 
| 楽天モバイル Rakuten最強プラン  | 1,078円 | 
| eximo | 5,665円 (割引適用後:3,278円)  | 
ここ最近の3GBの料金プランは、月額1,000円前後のことが多いので、割高なのが正直なところです。
なので、普段から3GBまでしか使わない場合は、irumoや他の格安SIMを使うことをおすすめします。

1GB、3GB超過で自動的に料金が上がる
eximoの料金は利用したデータ容量に応じて段階的に料金が上がります。
| データ通信量 | 月額基本料金(税込) | 
|---|---|
| 〜1GB | 4,565円 | 
| 1GB〜3GB | 5,665円 | 
| 3GB〜無制限 | 7,315円 | 
1GBを超えたら3GBまでの料金に、3GBを超えたら無制限までの料金に自動的に上がります。
そのため、毎月利用しているギガを確認していないと、気づかないうちに「料金が高くなっていた…」となる可能性がります。
ただ、eximoには「上限設定オプション(無料)」があるので、金額が自動的に上がらないようにしたい場合は事前に設定しておきましょう。
場所により繋がりづらいときがある
eximoは、まれに場所により電波が繋がりづらい場合があります。
個人的に利用した感覚ですが、地下鉄や建物の中、エレベーターの中などで、繋がりづらくなることが何度かありました。
ですが、ほとんどの場所では繋がりやすく、docomoの安定した電波を利用できます。
格安SIMでありがちな、混雑時(昼休み・通退勤時など)の通信制限もないので、基本的にはサクサク快適に利用できます。
eximoはどんな人に向いている?
向いている人
- ギガを無制限で使いたい
 - docomoの安定した電波を使いたい
 - 日本全国場所を問わず使いたい
 - 時間による速度制限を気にせず使いたい
 - オンラインや店舗で直接サポートを受けたい
 
向いていない人
- 普段から月3GB以上は使わない
 - データ容量無制限は必要ない
 - 毎月のスマホ代を1,000円以下に抑えたい
 
【関連】おすすめの格安SIMを比較

eximoに関するよくある質問
eximoの基本情報まとめ
| サービス名 | eximo (エクシモ)  | 
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社NTTドコモ | 
| サービス開始 | 2023年7月1日 | 
| 月額基本料金 (税込)  | 〜1GB:4,565円 1GB〜3GB:5,665円 3GB〜無制限:7,315円  | 
| Web申込 | 対応 | 
| 実店舗 | あり | 
| 契約期間の縛り | なし | 


			
			
			
			
			
			
			
コメント